個人的に最適な画面キャプチャ方法
Windowsで画面キャプチャをするときに、
初めはbandicam使ってみたが無料版だと短いし録画にロゴが入るのでイマイチだと感じた。
windowsでは[windowsボタン+G]でキャプチャメニューから画面の動画キャプチャが追加されてから利用していたが、何かのタイミングで急に録画停止するし安定しなかったので今は使っていない。
と巡っていった結果現在はOBSに落ち着いている。
OBS
OBSと言えば配信用のアプリケーションとして有名であり、自分のPC画面を配信・録画できる。この録画機能を利用して、画面やウインドウの録画ができる。無料で画質等を調整して録画できるので画面キャプチャ方法として良いのではないだろうか。
最適な画面キャプチャ方法は配信用アプリケーションを利用すること!
Linuxホストでのchrome remote desktopのセットアップが上手くいかないとき
ぶっちゃけエラーの内容にもよるが、エラーしていてそのエラーを調べて必要なものを入れてもアクセスできるけど何も表示されないというときにはchrome remote desktopをheadlessでアクセス先を設定してやると良いかもしれない。
chrome remote desktopのアクセス先をheadlessで設定する
まずは、このURLへアクセスする。
https://remotedesktop.google.com/headless
このURL先で、設定したいアカウントに切り替えて指示に従いながら設定していく。
設定時に最後にコマンドラインで入力するものname
の部分を書き換えることで任意の名前でアクセス先名を設定できる。
~~~ name=favorite-pc
リモートアクセスはtailscaleで良い
グローバルIPが貰えない環境のrasberry piにリモートアクセスするにはどうすれば良いかを考えていた。
chrome remote desktop
始めに検討していたのは、chrome remote desktop
だが、しかし、ChromeにはARM版は無い!!!
Softether
ではこんな時はとりあえず、Softetherかなと思ったが
ja.softether.org
なんだか上手くいかない。うちのIPoEの環境がダメなんのだろうか。結局これはグローバルIPが動的に変わっていても貰えているような状況でないとダメなのではないだろうか。
Teamviewer
次は、teamviewerを試す。
www.teamviewer.com
率直に言うと、rasberry pi用のホストアプリはあったが今回利用したrasberry pi 3 model A+の場合はアクセスした瞬間フリーズしたので諦めの極みであった。
tailscale
そんなことやってたら、ここに辿り着く。
tailscale.com
バッチし過ぎて、設定も簡単だしとても良い。自分のvpnネットワークが作成されて利用も簡単である。サービスを信用するかどうかは、あなた次第。
よく知られているHTTPレスポンスコードは氷山の一角
HTTPレスポンスステータスコードといえば、
Code | Description |
---|---|
200 | OK |
301 | Moved Permanently |
302 | Found |
304 | Not Modified |
400 | Bad Request |
401 | Unauthorized |
403 | Forbidden |
404 | Not Found |
500 | Internal Server Error |
501 | Not Implemented |
502 | Bad Gateway |
503 | Service Unavailable |
504 | Gateway Timeout |
ここら辺をよく見るけれど、でも実際は
HTTP response status codes - HTTP | MDN
RFC 2616 - Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1
RFC 7231 - Hypertext Transfer Protocol (HTTP/1.1): Semantics and Content
さらに沢山あり無知の知であった。
中には、
418 I'm a teapot
サーバーは、ティーポットでコーヒーを淹れようとする試みを拒否します。
おそらく遊び心で作ったようなものもある。
容量の大きいファイルをscpで送る場合
大きいファイルのバックアップを取る場合には、rsyncのparallelとかもあるけど最も簡単なのはscpでスロットルを利用することではないかと。
scp -l 100000 <以下通常の利用>
100000
は例なので、必要に応じて変更する。
これを使うことで、大きいファイルを転送するときに止まるのを回避できる。
まあ、opensshの公式がscp非推奨ですが。
debianにusbのwifiアダプター(awus036ach)を導入
基本手順はドライバーをDL、アダプターの接続設定の流れ。alfaのドライバーは基本的に公式が用意しているものはmake
できないので色々方法がある。
How to install the driver for W-Fi for cards with RTL8812AU/RTL8821AU chipsets (Alfa AWUS036ACH, Alfa AWUS036AC) - Ethical hacking and penetration testingのdebianのパターンを参照する。
sudo apt update sudo apt install git build-essential libelf-dev linux-headers-`uname -r` debhelper dpkg-dev dkms bc
もうすでに入ってるでしょみたいなのもあれば入れなくてもヨシ。
git clone https://github.com/aircrack-ng/rtl8812au cd rtl* sudo make dkms_install
dkmsならカーネル更新時に手動コンパイル要らんのか。
あとはリブートしてwifiが探せるようになっているので接続するだけ。
pcでオンタイマー(自動起動)みたいなものがbiosでできる
wake on lanがあれば要らないというならば必要無いが、遠隔からwake on lanしたいときにあるpcだけはタイマー起動でそのpcにリモートアクセスして他のやつはそこからwake on lanとかにすればセキュリティ的に少し安全になるのではないか。
キーワードはRTC
結局マザボのメーカーによって異なるが、Power Managementに関わる設定で「Wake」とか「RTC」、「RTC Resume」、「RTC Timer」といった項目を有効にすれば時間指定を指定して毎日何時に起動するといった設定ができる。